日本整形外科学会教育研修単位をご希望の方へのお知らせ
本会は、日本整形外科学会教育研修単位が認定されています。対象となる講演は以下の通りです。
| 時間 | 会場 | セッション名 | 演題名 | 演者 | 単位種別 |
|---|---|---|---|---|---|
| 9:20~ 10:20 |
第1会場 | What's next セミナー1 |
What’s next? 手関節外傷における 術前シミュレーションと関連技術開発 | 吉井 雄一 | N1.10 1単位 |
| 手関節外科における コンピュータシミュレーション手術 | 岡 久仁洋 | ||||
| 10:40~ 11:40 |
第1会場 | What's next セミナー2 |
超音波とAIとロボティクスが描く、 手の外科手術の近未来 | 仲西 康顕 | N2.10 1単位 |
| 橈骨遠位端骨折の手術療法 ~機能解剖にもとづく手術手技~ | 今谷 潤也 | ||||
| 12:00~ 13:00 |
第1会場 | ランチョンセミナー① | 橈骨遠位端骨折の合併症とその対策 ~会場とともに考える最適な治療戦略~ |
岩本 卓士 | N2.10 1単位 |
| 第2会場 | ランチョンセミナー② | 脆弱性骨折としての橈骨遠位端骨折 | 大村 文敏 | N4.10/Re 1単位 |
|
| 13:20~ 14:20 |
第1会場 | What's next セミナー3 |
手関節にかかる力を丸裸にする~患者特異的 CT有限要素解析による骨内部応力の可視化~ | 松浦 佑介 | N1.10 1単位 |
| 手外科におけるARの活用 | 山本美知郎 | ||||
| 15:00~ 16:00 |
第2会場 | アフタヌーンセミナー | 橈骨遠位端骨折に対する掌側 ロッキングプレート手術の私のこだわり |
植田 直樹 | N2.10 1単位 |
| Volar Marginal Rim fracture用プレート の安全な設置法と橈骨長回復の工夫 | 神田 俊浩 |
【現地会場で受講される場合】
(1)お申し込み方法
〈事前受付〉
10月10日(金)〜10月24日(金)までに、参加登録システムにてお申し込みください。
※当日ご参加の方は、単位認定用の領収書を印刷のうえ、受付にてご提示ください。
念のため、スマートフォン等でスクリーンショット保存をおすすめいたします。当日は受付にて受講票を配布します。
〈当日受付〉
会場にて配布する「教育研修講演受講申込書」に必要事項をご記入の上、受講料(1単位1,000円)を添えてお申し込みください。なお、お支払いいただいた受講料は、講演中止などの理由以外は払い戻しをいたしません。
※教育研修単位の受付には「日整会 JOINTS」アプリが必要ですので、事前にインストール及び初回ログインいただきますようお願いいたします。
※教育研修講演受講のみでご入場の場合も、本会の参加登録が必要です。
(2)講演会場での手続き
講演開始10分前から、講演開始10分後までに、「日整会 JOINTS」アプリにてご自身のQRコードを表示の上、講演会場入口のQR コードリーダー読み取り機にかざして出席登録を行ってください。講演開始後10分を過ぎた場合、受講申込みが完了していない場合、途中退場された場合には単位取得はできませんのでご注意ください。
※退場時はQR コードリーダーにQR コードをかざす必要はありません。
※ PC、スマートフォン、タブレット等をお忘れになった場合は、スタッフにお申し出ください。
(3)研修単位受講歴の確認について
本会終了の約2週間後から、「日整会 JOINTS」アプリにて、ご自身の単位取得状況を確認することができます。
(4)取得単位数の上限について
本会で取得できる単位数の上限は、5単位です。
【オンデマンド配信で受講される場合】
(1)お申し込み方法
お申込みはオンライン登録で行います。11月21日(金)のオンデマンド配信開始以降、単位の受付(1,000円/各学会1講演につき)が可能となります。第17回ホームページ内の専用サイトから、画面上の指示に従って、登録してください。
(2)受講方法
- ①
- オンデマンド配信期間中に、お申込みいただいた講演を視聴してください。視聴後、設問への解答を行っていただき、合格をもって、視聴完了となります。最後までご視聴のうえ、必ず解答してください。
- ②
- オンデマンド配信では、単位受講用の配信ページと、視聴のみのページを用意いたします。視聴時間の管理のため、必ず単位受講用ページより視聴いただきますようお願い申し上げます。
- ③
- 動画を早送りする、複数の動画を同時に視聴した場合には不正受講となり、単位が認めらませんのでご注意ください。
日本手外科学会教育研修単位をご希望の方へのお知らせ
本会は、日本手外科学会教育研修単位が認定されています。対象となる講演は以下の通りです。
| 時間 | 会場 | セッション名 | 演題名 | 演者 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 12:00~ 13:00 |
第1会場 | ランチョンセミナー① | 橈骨遠位端骨折の合併症とその対策 ~会場とともに考える最適な治療戦略~ | 岩本 卓士 | 1単位 |
| 第2会場 | ランチョンセミナー② | 脆弱性骨折としての橈骨遠位端骨折 | 大村 文敏 | 1単位 | |
| 15:00~ 16:00 |
第2会場 | アフタヌーンセミナー | 橈骨遠位端骨折に対する掌側 ロッキングプレート手術の私のこだわり |
植田 直樹 | 1単位 |
| Volar Marginal Rim fracture 用プレートの安全な設置法と橈骨長回復の工夫 | 神田 俊浩 | ||||
| 9:40~ 11:40 |
ハンズオン 会場1 |
ハンズオンセミナー① | 軟部組織から橈骨遠位端骨折まで 最新手術テクニック Up-to-Date 前半 |
川崎 恵吉 | 1単位 |
| 13:30~ 15:30 |
ハンズオン 会場1 |
ハンズオンセミナー② | 軟部組織から橈骨遠位端骨折まで 最新手術テクニック Up-to-Date 後半 |
石井 英樹 | 1単位 |
| ハンズオン 会場2 |
ハンズオンセミナー③ | 母指CM関節症に対する第1中手骨骨切り術 | 小川 光 | 1単位 |
【現地会場で受講される場合】
(1)お申し込み方法
〈事前受付〉
10月10日(金)〜10月24日(金)までに、参加登録システムにてお申し込みください。
※当日ご参加の方は、単位認定用の領収書を印刷のうえ、受付にてご提示ください。
念のため、スマートフォン等でスクリーンショット保存をおすすめいたします。
〈当日受付〉
会場にて配布する「教育研修講演受講申込書」に必要事項をご記入の上、受講料(1単位1,000円)を添えてお申し込みください。なお、お支払いいただいた受講料は、講演中止などの理由以外は払い戻しをいたしません。
(2)講演会場での手続き
- ①
- 当日は単位受付にて「教育研修講演受講証明書」をお受け取りください。
※受講料の払い戻し(講演中止等やむを得ない場合を除く)や受講証明書の再発行はできかねますので、ご注意ください。
- ②
- 講演開始予定時刻までに会場へご入場ください。なお、講演開始から10 分経過後にご入場の場合、受講申込みが完了していない場合、途中退場された場合には単位取得はできませんのでご注意ください。
- ③
- 各講演終了後、「教育研修講演受講証明書」に必要事項をご記入の上、【日手会提出用】部分を切り取っていただき、会場出口にてご提出ください。(必ず提出用紙に氏名・生年月日をご記入ください。)
※【日手会提出用】の提出を忘れた場合、受講したことが認められない場合がございますのでご注意ください。
なお、当該講演終了時の会場退場時以外でのご提出は、理由の如何を問わず受付できかねます。
(3)研修単位受講歴の確認について
受講単位は、本会終了の約2週間後から、日本手外科学会ホームページ内の会員専用ページにて、ご自身の単位取得状況を確認することができます。
(4)取得可能単位数の上限について
受講単位の上限は3単位です。
(5)ハンズオンセミナーでの単位取得については、ハンズオンセミナーを申し込み、受付完了後に、単位をお申し込みください。
【オンデマンド配信で受講される場合】
(1)お申し込み方法
お申込みはオンライン登録で行います。11月21日(金)のオンデマンド配信開始以降、単位の受付(1,000円/各学会1講演につき)が可能となります。第17回ホームページ内の専用サイトから、画面上の指示に従って、登録してください。
(2)受講方法
- ①
- オンデマンド配信期間中に、お申込みいただいた講演を視聴してください。視聴後、設問への解答を行っていただき、合格をもって、視聴完了となります。最後までご視聴のうえ、必ず解答してください。
- ②
- オンデマンド配信では、単位受講用の配信ページと、視聴のみのページを用意いたします。視聴時間の管理のため、必ず単位受講用ページより視聴いただきますようお願い申し上げます。
- ③
- 動画を早送りする、複数の動画を同時に視聴した場合には不正受講となり、単位が認められません。
(3)ハンズオンセミナーは、オンデマンド配信はありません。



